爽快な!ブログ

爽快整骨院のブログへようこそ! 皆様へ健康に関する情報や当院スタッフの小ネタなど少しずつ投稿していこうと思います。 時には固く、時にはおちゃらけて患者さまと当スタッフとの距離感が近づければいいなと思う内容を更新していければと思います。

セルフケア

爽快整骨院のブログへようこそ!小ネタから健康情報をお楽しみください♪

熱中症になっちゃった!時の応急処置方法

前回は「熱中症対策」ということで予防法をお伝えいたしましたが、今度は




「熱中症になっちゃった!」




時の応急処置をお伝えします。

こんにちは!スタッフの綾部です!



夏場は学生であれば夏休みで部活動、社会人もお盆休みなどで行楽や里帰りをされる方もいらっしゃると思います。
後は夏祭りや花火大会など「野外」での活動も多くなるんじゃないでしょうか?

かくいう自分も今週末に地元で「神社の夏季例大祭」があり、お囃子の団体に所属もしていますので土、日曜は外に出ずっぱりになります。

前回から言いますともう「熱中症」になりうる条件は十二分にありますし、特に


子どもと高齢者


の方は熱中症になりやすいので、保護者の方は細かい変化や水分補給に気を配って下さい。

自分もお祭りで運営側の立場で過ごしますので小学生の子には特に気を配っています。



しっかりと気を配っていても熱中症にはなってしまうもの、なってしまったら落ち着いて早急に処置を行いましょう。




①日陰、屋内の涼しい場所で安静にする

これは基本です。熱中症はいかに体内にこもっている熱を冷やすかが大切なのでまずは周りの環境を整えましょう。
野外であれば日の当たらない日陰や木陰で身体を横にできるのであればさせてあげましょう。
屋内は冷房が効いている所、夏場はほとんど効いているかと思うのでまずは座らせましょう。


②水分補給

これも基本ですね、スポーツドリンクや経口補給液などを飲ませましょう。
ここであえて水をおすすめしないのは体内の「浸透圧」の兼ね合いでスポーツドリンクの方が細胞膜の浸透圧と近く作られておりより水分補給に優れているからです。
また、発汗で失われてしまう成分を補給できるのです。
近くに自販機やスポーツドリンクが手に入らない場合は水を飲ませましょう。


③局所冷却

これは出来たらベストですが人間の体内は血液が全身に行き渡っています。
更に循環もしていますので血管の太い所を局所的に冷やすことによって全身の熱を冷ます効果が期待できます。

まずは首、後頭部を中心に冷やします。

氷嚢1



左の脇、これは全身の血液を循環させる「心臓」が近くにあるためです。

氷嚢2



大腿部、鼠径部 ここも大きな血管が通っていますので冷やすと良いでしょう。

氷嚢3



冷やすものは氷嚢などがあればベストですが、ビニール袋に氷を入れた「氷袋」を作り写真のところへ当ててください。
野外では氷の入手が困難だと思うので「濡れタオル」などで代用しましょう、近くにコンビニがあれば迷わず氷を買いましょう。

また代用できそうなものとして風邪で熱が出た時に使う「冷〇ピタ」等もいいと思います。



もっと究極的に冷やそうと思えば「水風呂」もいいです!



こうしてみると応急処置の「RICE」とほぼ同じですので、以前RICE処置の事をブログにも書きましたので今一度確認して頂けると幸いです。



熱中症は最悪の場合死に至る可能性もあります。
一緒にいる方や大切な方を守るためにも心得として記憶してもらいたいです。




転ばぬ先の杖、知っていれば助けられるはずなので症状が出てしまった方がいたら是非この応急処置を行い2018年の夏を快適に過ごしましょう♪




・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
▼爽快整骨院公式ホームページはこちら▼
https://soukaiseikotsu.jimdo.com/

▼ご予約お問合せはこちら▼
045-864-4599
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆







五十肩から慢性肩コリまで幅広く使えるケア方法

本格的に梅雨の雨がはじまっていますね、ご来院の際は足元に気を付けてお越しください。
こんにちは、スタッフの綾部です!




前回は肩コリの現状というところでお話を致しましたが、今回は、


セルフケア方法


を、お伝えします!

日常生活や、仕事中に簡単にできるものを紹介いたします。
休憩時間や、少しできた時間、就寝前などにできる簡単なものです。




振り子運動

image1


これは五十肩の初期症状から行えるケア方法になります。


image1

500
mlのペットボトルに水を入れ、患部側で持ち、テーブルなどに手を着いた状態肩の力を抜いてゆっくりと少しずつ上記画像のように、前後、左右、小さく回すように振り子運動を加えます。
痛みを感じるようであれば無理のない範囲で行います。




壁伸ばしストレッチ


image4

image5


壁に腕を肘からべったりとくっつけ、画像は見切れてしまっていますが壁に当てている方の足(画像の通りだと右足)を前方に出し、ゆっくりと上半身を前に出していきます。
この時、肩の前~胸の前側が伸びている感覚があればOKです。

そこからゆっくりと8~10秒ほどキープします。

このストレッチの面白いところは壁に当てている腕の高さを変えることで伸ばされる筋肉が変わることです。
例えば上の方へ位置を変えると脇の筋肉が伸ばされます。

これを、上、中、下段と3段階で行います




正しい姿勢を取る


一番シンプルな方法かも知れませんが、普段よりもいい姿勢を意識して生活をすると普段使われていない筋肉を使うのでストレッチ及び筋トレになるので、姿勢を保つ筋肉(インナーマッスル)が鍛えられます。

そもそも「いい姿勢がわからない」という方もいるかもしれません。

そんな方は一度「膝立ち」をしてみてください。

膝立ちは大腿骨と骨盤の関節ががっちりとはまり身体の土台である骨盤が安定し、背骨のS字湾曲が自然と良い形になるのです。
この状態で背中を丸めようとすると・・・なかなかできないんですよね。

立っている状態のときは「土踏まずの下、かかと寄り」に重心を置くように心がけましょう。

この時に気をつけて欲しいのは、よく、姿勢を良くしようとして「胸を張る」と意識する方もいると思いますが、この姿勢はいわゆる「反り腰」を誘発腰痛や背部痛を覚えたりしますので気をつけましょう。




ちょっと長くなってしまいましたが肩コリに効くストレッチになります。
前回紹介した首のストレッチと合わせて「良い姿勢」を手に入れましょう!

まだまだできるストレッチもありますので、もっとやって欲しい、もっと良くしたいという方は爽快整骨院にご一報ください!




・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
▼爽快整骨院公式ホームページはこちら▼
https://soukaiseikotsu.jimdo.com/

▼ご予約お問合せはこちら▼
045-864-4599
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

首の硬さを感じたらこのストレッチ!

とうとう関東も梅雨入りしてしまいました!今年は例年よりも少し早い入りだそうですね!
こんにちは、スタッフの綾部です!




前回の記事より、「首・肩コリ」が多かったというお話をしたのですが。

今回はセルフケアの方法をお伝えしようと思います!




今日お伝えするセルフケアは、





「首コリに有効なストレッチ」





を、お伝えします!


昨今、パソコンやスマホの普及により普段から下を向くことが多くなる事が多い現代です。
仕事や、学生なら勉強と日々首や肩に負担のかかりやすい環境になっています。

また首の硬さが極まって来ると酷い人は頭痛や吐き気も出たりしてしまいます。
さらに、首は脳からの神経伝達を身体全体に伝える際に1番最初に通る部位になるので、首の柔らかさは身体の動かしやすさやパフォーマンスにも影響を与えるでしょう。

と、いう部分を踏まえると首はかなりデリケートな場所になります。

そこで今回教えるストレッチは、「座りながらできるやさしいストレッチ」をお伝えします!



①<首を真横に倒していきます>


首スト①

人間の頭の重さはおおよそ「体重の十分の一」あると言われています。

頭の重さを利用してゆーっくり倒していきます。

この時、倒している側の腕で反対側の耳の上のところを少しだけひっぱります。
ひっぱる際は少しずつゆっくり行ってください、首の横のスジばっている筋肉が「ピーン」と張っていてかつ「痛気持ちいい」と感じるところまでにしましょう。
そこから10秒キープします。





②<首を斜め前へ倒します>

首スト②

今度は逆側・・・ではなく、斜め前へ倒していきます。
この時も後頭部を少しだけひっぱります。





③<今度は正面へ倒します>

首スト③

写真は横からのアングルですが正面へ倒します。
この時は背中の上部を少し丸めるイメージで行います。
正面は背骨沿いの筋肉も一緒にストレッチをかけることができるので、やさしくゆっくり伸ばしていきましょう。

もうお察しして頂いてるとは思いますが、このストレッチは「放射状」倒していきます。
この方法が首にかかる負担が少なく優しいストレッチになります。




④<それでも物足らない場合>

首スト④

一見、①と同じように見えますが、引っ張ってない方の手の甲をお尻の下に敷きます。
そうすることによって手を敷いている側の肩に下方向の力が加わり、よりストレッチが強くなります。





今回は首のストレッチについてお話しましたが、次回は肩周りのストレッチをお伝え出来たらなと思います!
これらのストレッチは当院にある「整体」のコースでより効率的なストレッチを受けることができます!

ご興味のある方はご予約の際に「整体」のコースとお伝えください♪




・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
▼爽快整骨院公式ホームページはこちら▼
https://soukaiseikotsu.jimdo.com/
▼ご予約お問合せはこちら▼
045-864-4599
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆











足のつりの原因と対策を知ろう!

本日は空が少しどんよりしていますね、梅雨入りはもうそろそろでしょうか。
スタッフの綾部です!





今回は自分も最近少しづつ施術に入るようになってきて、よく問診の時に相談される、




足のつり





についてお話しようかと思います。

ちなみ自分もよくなります・・・




足のつり、ですがよく「こむらがえり」と呼ばれたりしますが、医学用語だと、



「有痛性筋痙攣(ゆうつうせいきんけいれん)」



と呼びます。
文字通り筋肉の異常収縮による痙攣の痛みなんです。



ここではふくらはぎ(腓腹筋)を例にどういった条件で起きるかというと、一般的には、


・激しい運動や、立ち仕事の後
・水分不足
・ミネラル不足


などで本来「緩ませよう」という脳からの指令が神経を伝って筋肉を緩ませるのですが、上記のバランスが崩れや疲れることによって間違った指令が脳から出されてしまい、異常収縮が起きてしまいます。


これらの代表的な対策をお伝えします。



~激しい運動、立ち仕事~

スポーツをしていたり立ち仕事などは想像しやすいかと思いますが、いわゆる筋肉疲労が原因になっています。
腓腹筋は動くことで下肢に溜まった血液を体の上部に押し上げる「筋ポンプ」の役割をしていて「第二の心臓」と呼ばれる筋肉です。
疲労が蓄積するとポンプ作用がうまく働くことができず、体の循環に関わるのでアキレス腱ストレッチやマッサージを行い、筋肉を柔らかく保つことが大事になってきます。



~水分不足~

これは後述するミネラル不足も関係するのですが、水には少なからずミネラルが含まれています。
筋肉はミネラルやイオンバランスによって動かしやすさが変わるのですが、これらのバランスが崩れることにより脳からの信号が乱れ、異常収縮が起きてしまいます。

自分が施術をする際によく「水分は取っていますか?」と、伺うのですが、多くの返答は「お茶コーヒーなら」という方が多いです。
緑茶やコーヒーは利尿作用が強いので飲んだ分体外へ排出されやすくなります。
よって有効な水分補給とはいえないでしょう。
ミネラルイオンバランスが整っている「スポーツドリンク」がベストですが、糖分、塩分の多さを気にしている人もいるかと思います、まずは就寝前コップ一杯の「お水」「スポーツドリンクを薄める」などから始めてみましょう。



~ミネラル不足~

前述の通り水にミネラルは含まれているのですが、ミネラルを細分化すると・・・
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
・ナトリウム

などがあります。
主に食品からとることになるのですが、カルシウムは牛乳や小魚と思いつきますが、他はあまりなじみがない成分になるかと思います。


「マグネシウム=海草、あおさ」
「カリウム=果物、海草」
「ナトリウム=食塩」



が代表になります。あおさ、万能ですね・・・
これらを意識的にとることがミネラル不足の解消になるでしょう!

f6b49591f3ad7e5df2eef9f3d4b7e6c6_s







筋肉の回復を計ろうと思うと、「運動」「ストレッチ」「整骨院などの施術」この3つをバランスよく行うことが大切です。



筋肉のことなら爽快整骨院にご相談ください♪



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
▼爽快整骨院公式ホームページはこちら▼
https://soukaiseikotsu.jimdo.com/
▼ご予約お問合せはこちら▼
045-864-4599
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





ギャラリー
  • 年に1度の大事な・・・!!
  • 年に1度の大事な・・・!!
  • 年に1度の大事な・・・!!
  • 爽快整骨院直伝!氷嚢の作り方!
  • 爽快整骨院直伝!氷嚢の作り方!
  • 熱中症になっちゃった!時の応急処置方法
  • 熱中症になっちゃった!時の応急処置方法
  • 熱中症になっちゃった!時の応急処置方法
  • 梅雨明けから一気に増える「あの」症状